※finggerで配信を行う前に
- ご利用の環境が推奨環境を満たしているか確認してください
finggerでは配信推奨環境でのライブ配信・ゲームプレイを推奨しています。
推奨環境以外での利用や、環境設定によっては正常に配信・ゲームプレイができない可能性があります。 -
ご利用のGoogleアカウントで「YouTubeチャンネル」を作成してください
YouTubeチャンネルを作成していないアカウントでは『fingger』をご利用いただけません。 -
「YouTubeチャンネル」のライブ配信を有効化をしてください
初めてライブ配信を行う場合は、YouTube ライブ配信を有効化する必要があります。
有効化までには申請後24時間程度かかりますので、お早めの手続きをおすすめします。 -
finggerで配信アクティベートを行ってください
配信アクティベートの手順についてはこちらをご確認ください。 -
ブラウザ設定のハードウェアアクセラレーションを有効にしてください
設定が無効になっている場合、ゲームの動作が不安定になる可能性があります。 -
finggerでの配信可能な時間は、12時00分~26時00分です(配信開始は25時00分まで)
動作確認目的による事前配信は、限定公開設定かつ短時間の配信に限り認めております。
配信可能な時間外での公開配信、および動作確認目的での長時間配信はご遠慮ください。
配信可能な時間帯は今後変更する可能性があります。
【配信手順】
【1】 『fingger』にログイン
ログイン手順の詳細は、 FAQ:finggerにログインするには をご確認ください。
【2】 YouTubeで配信を作成
①YouTubeトップページ画面右上の「カメラアイコン」をクリックし、「ライブ配信を開始」を選択します。
②配信管理画面の左にある「管理」タブを選択後、画面右上の「ライブ配信をスケジュール設定」をクリックします。
③配信作成画面が表示されるので、画面の指示に従って情報を入力してください。
なお、配信説明の中には必ず https://fingger.com へのリンク記載をお願いいたします。
また、finggerではサムネイル用素材を提供しております。サムネイルの作成にお役立てください。
公開設定については、「公開」もしくは「限定公開」のいずれかを選択してください。
※「非公開」および「メンバー限定」設定では、finggerで配信を開始することができません
視聴者カテゴリの設定では、「いいえ、子供向けではありません」にチェックを入れてください。
※子供向け設定にした場合、配信内のコメントが利用不可となり視聴者がゲームに参加できません
④配信を作成すると、ライブ配信の管理画面に切り替わります。
下記の項目について、それぞれ指定の通りに設定を行ってください。
指定以外の設定になっている場合、ゲーム等のコンテンツが起動できません。
- ライブ配信の遅延設定を「超低遅延」にする
※ライブ配信開始後は変更ができない項目のためご注意ください
- コメント設定の「低速モード」のチェックを外す
YouTube Studioの「編集」ボタンをクリックし、設定画面を開きます。
左メニューにある「カスタマイズ」を選択します。
メッセージ待機のカテゴリにある「低速モード」にチェックが入っている場合は、チェックを外してください。
- 「埋め込みを許可する」にチェックを入れる
左メニューにある「詳細」を選択します。
ライセンスのカテゴリにある「埋め込みを許可する」の項目にチェックを入れ、設定を保存してください。
【3】ストリーミングソフトとYouTube Studioの接続
ご利用のストリーミングソフトで配信を開始し、YouTube Studioとのストリーム接続を行います。
接続が完了すると、接続ステータスが表示されるようになります。(黄色枠)
ライブ配信が行える状態になると画面右上にメッセージが表示され、ボタンが有効化します。(赤色枠)
「ライブ配信を開始」ボタンをクリックし、YouTube ライブ配信を開始してください。
【4】『fingger』でのゲーム起動
①『fingger』を開き、finggerトップページ画面右上にある「コントローラーアイコン」をクリックします。
②コンテンツ一覧から、プレイするコンテンツを選択します。
③コンテンツ詳細ページ内にある「ゲームスタート」をクリックします。
※YouTube ライブで配信が開始されていない場合、ゲームを起動することができません
④配信開始前の確認画面が表示されるので、下記の設定をご確認ください。
- 「限定公開」設定の有無(黄枠)
限定公開機能の詳細については、 FAQ:限定公開とはをご確認ください。 - ギフト設定(緑枠)
ギフト機能の詳細については、 FAQ:ギフトについて をご確認ください。 - 「キャンペーンコード」の入力(紫枠)
キャンペーンコードをお持ちの場合は入力してください。(空欄可)
上記を設定後、「次へ」ボタンをクリックします。
次に「配信タグ」の設定画面が表示されるので、配信に紐づけるタグを選択してください。
開始するゲームのタグは自動的に選択されており、最大で15個まで設定できます。
配信タグの表示順は、並び替え欄にあるタグをドラッグ&ドロップで変更可能です。
また、ライブ配信開始後にタグを変更したい場合は、fingger配信管理画面 > 配信タグ設定 よりタグの編集ができます。
fingger配信設定画面の詳細については、 FAQ:fingger配信設定画面 をご確認ください。
下にスクロールすると、プラットフォームの配信一覧画面に表示されるサムネイル、配信タグ、タイトルのプレビューを確認できます。
設定を確認後、「開始する」ボタンをクリックしてゲームを起動します。
万が一、正常にゲームが起動できない場合は FAQ:ゲームが起動できない をご確認のうえ、再度配信開始手順をお試しください。
◼ゲーム・配信の終了方法
ゲームを終了する場合は、起動しているゲームウインドウの「クローズボタン(✕)」を押して終了してください。
ライブ配信を終了する場合は、ゲームを終了後、YouTube Studioの画面右上にある「ライブ配信を終了」ボタンをクリックしてください。